「となりのトトロ」にまつわる恐ろしい都市伝説!噂の真実は?

「となりのトトロ」にまつわる恐ろしい都市伝説!噂の真実は?

「となりのトトロ」にまつわる恐ろしい都市伝説とは?メイとサツキは死んでいた!?

「となりのトトロ」は、宮崎駿監督作の長編アニメ作品です。サツキとメイの姉妹が、森に棲む不思議な生き物“トトロ”と交流する、心温まるファンタジー作品として、人々から愛されています。

しかし、その一方で、「となりのトトロ」にまつわる恐ろしい都市伝説がいくつか出回っていることをご存じでしょうか。「メイとサツキは死んでいた」「エンディングはひとり残された父親の回想シーン」というもので、根拠としては、「サツキとメイには影がない」「サツキとメイは両親には見えない」など、さまざま々な理由があげられています。また、トトロのモデルといわれている北欧の怪物トロールは、人を攫って死の国へ連れていく存在だという理由から「トトロは死神」という都市伝説も。

「となりのトトロ」にまつわる都市伝説や噂の真実は?スタジオジブリにも問い合わせが殺到した?

「となりのトトロ」にまつわる都市伝説や噂は、ネット上で広がりをみせ、制作元であるスタジオジブリにも問い合わせが殺到する騒ぎとなりました。噂の真実としては、スタジオジブリ側が、「みなさん、ご心配なく。トトロが死神だとか、メイちゃんは死んでいるという事実や設定は、『となりのトトロ』には全くありませんよ」と、都市伝説や噂を完全否定。

「サツキとメイの影がない」のは、作画の演出の関係で不要と判断し、意図的に影を描いていないためで、死んでしまったから影がないわけではありません。「サツキとメイは両親には見えない」のは、夕暮れで暗く、見え辛かったためと考えられます。「エンディングはひとり残された父親の回想シーン」という噂は、「両親の姿が若く描かれている」ことが根拠とされていましたが、実際の映像を観ても、劇中と変わりなく、全くのデマです。

トトロのアップリケが付いた服を着ており、背景が秋に変化していることからも、後日談として観るのが自然でしょう。しかし、本当の裏設定はあったといいます。サツキとメイの家が「お化け屋敷」と呼ばれていたのには理由があり、実は、結核患者のために建てた離れで病人が死んでしまった家であったことを宮崎駿監督が明かしています。

「となりのトトロ」には原作があった!封印されたあらすじとは?

「となりのトトロ」には原作があった!トトロは化け物なの!?

「となりのトトロ」には、幻の原作小説「隣のととろ」があったと噂されています。その原作小説に出てくるトトロは、「死期の近い人間の前にのみ現れる化け物」という、死神のような存在として描かれています。

そのトトロは、「胃がひっくり返りそうなほどの濃密な獣臭」「長い毛に全身を覆われた巨獣」「ずんぐりむっくりの毛むくじゃら」「針金のような細長い手と足が十数本、ねじくれて出鱈目に生えていた」「顔に当たる部分には目鼻がない」「側頭部まで避けた巨大な口から、血と腐りかけの魚のような生臭い臭いが漏れていた」など、映画のトトロとは似ても似つかない醜悪な化け物。

このような恐ろしいモンスターのようなトトロが映画に出てきたら子供たちは泣いてしまいますよね。

「となりのトトロ」の原作の封印されたあらすじとは?「サツキとメイの地獄巡り」の物語だった!?

「となりのトトロ」の原作と噂されている「隣のととろ」のあらすじは、周囲の人々から迫害されたお母さんは死亡し、お父さんは酒に溺れて、サツキとメイに暴力を振るいます。そんな荒んだ生活にメイは心が壊れ、死んだお母さんに会いに行くために笑いながら自殺。死後の世界で、メイがお母さんを探す旅が始まります。

サツキは、地獄に行ってしまったメイの魂を助けるために、生きたまま地獄へ行くことを決意するという、サツキとメイの地獄巡りを描いたお話です。これもまた都市伝説のひとつなのですが、この話が出回ったことで、「メイとサツキは死んでいた」の都市伝説に繋がったのかも知れません。

実際のところは、「となりのトトロ」の話を考える上では、「あさえとちいさいいもうと」と「とんことり」という絵本を参考にしたそうですが、基本的には、宮崎駿監督のオリジナルストーリーです。「となりのトトロ」の原案では、メインの女の子は姉妹ではなく、ひとりの少女でした。しかし、時間を伸ばす必要が出てきたため、主人公を姉妹にして物語を膨らます案が生まれ、姉妹のサツキとメイが誕生したといわれています。

「となりのトトロ」15回目でも14.2%を記録した!宮崎駿監督作品の人気の理由とは?

「となりのトトロ」が、2016年11月4日に、日本テレビ「金曜ロードSHOW!」で放送されました。今回が15回目の地上波オンエアでしたが、平均視聴率は14.2%を記録。「となりのトトロ」の過去最高視聴率は2回目(1990年3月30日)の23.2%ですが、今なお14%を超えるとは驚きです。

1988年の劇場公開から30年近く経っても、色褪せないキャラクターの魅力やストーリー。何度でも見てしまうリピーターや、ジブリ作品を見て育ち、まだ「となりのトトロ」を知らない幼い子供にも見せたいという親が多いことが、視聴率の高さに表れているのではないでしょうか。

宮崎駿監督は、スタジオジブリで数々の名作を生み出し、日本国内はもちろん、世界的にも高い評価を受けています。世界的情報誌「TIME」が、宮崎駿監督の映画ランキングを発表しました。結果は、3位「となりのトトロ」、2位「もののけ姫」、1位「千と千尋の神隠し」。

1位に選ばれた「千と千尋の神隠し」は、「家族、誠実、友情、環境保護など宮崎駿監督が好きなテーマで満たされた、想像力豊かな作品」と評されています。「千と千尋の神隠し」は、国内興行収入304億円の記録を打ち立て、歴代1位に輝きました。

また、CGアニメーション作品が増える中、手描きアニメーションでアカデミーアニメ映画賞を受賞した唯一の作品でもあります。根強い人気を誇る宮崎駿監督作品の魅力は、壮大なスケール、個性的で魅力溢れるキャラクター、どの世代も楽しめる普遍性、映像における実験的な攻めの姿勢などなど、さまざまな理由が挙げらるでしょう。

しかし、ジブリスタッフが話す「作品より宮崎さんが一番面白い」という、宮崎駿監督自身の人間的魅力が一番の理由であり、作品の魅力を下支えしているものなのかも知れません。

関連記事

ページ上部へ戻る