緑魔子の夫は石橋蓮司!伝説のドラマ「傷だらけの天使」で萩原健一と共演

緑魔子の夫は石橋蓮司!妖艶な魅力で男性たちを虜

緑魔子の夫は石橋蓮司!未婚の母だった?

緑魔子(みどりまこ)は、映画やテレビ、舞台等で幅広く活躍する名女優です。東映のスター女優だった1970年代に、俳優の石橋蓮司との間に子供をもうけています。

映画で共演したことをきっかけに交際をスタートさせた2人ですが、当時の石橋蓮司は蜷川幸雄らと劇団を立ち上げたばかりでお金がなかったようです。そのためなのか、緑魔子は、子供が生まれても入籍はせず未婚の母に。しかし、1979年に娘が小学校に入学する際に、手続きが煩雑になるから籍を入れたらどうか、と勧められて石橋蓮司と結婚。現在は別居生活を送っていますが、不仲というわけではないそうです。

緑魔子は妖艶な魅力で男性たちを虜!

緑魔子は、1960~70年代にかけての若かりし頃、東映の専属女優として数多くの作品に出演し、その妖艶な魅力で男性たちを虜にしました。特筆すべきは、梅宮辰夫とともに主演した「夜の青春シリーズ」と題された映画シリーズです。「ひも」「いろ」「ダニ」などシリーズ作品が次々に制作される中では、大胆にもヌードも披露している緑魔子。

大きな瞳と華奢な身体つきで小悪魔的な魅力をたたえながらも、どこかアンニュイな雰囲気を漂わせた緑魔子は、多くの男性ファンを獲得し、映画はヒットを連発しました。

緑魔子は伝説のドラマ「傷だらけの天使」で萩原健一と共演!歌手活動もしていた

緑魔子は伝説のドラマ「傷だらけの天使」で萩原健一と共演

多くの映画作品に出演してきた緑魔子ですが、実はテレビドラマにも数多く出演しています。萩原健一と水谷豊がコンビを組んで大ヒットしたドラマ「傷だらけの天使」にもゲスト出演。緑摩子が登場したのは第2話の「悪女にトラック一杯の幸せを」です。

演出や脚本もかなりこだわっていた「傷だらけの天使」は、当時の若者に多大な影響を与え、現在でもファンが多い伝説的ドラマ。緑魔子の他にも、ゲスト出演者として、桃井かおりや高橋恵子(当時は関根恵子)、池部良、小松政夫等が名を連ねています。

緑魔子の曲「酔いどれ船」は寺山修司が作詞!

小悪魔的で妖艶な魅力で多くの映画ファンをとらえた緑魔子ですが、歌手としても活動していました。1967年リリースの「女泣かせの雨」を皮切りに、1973年までに6枚のシングルを発売しています。どこかけだるげな雰囲気漂う緑魔子の歌声は、映画で見せる魅力そのまま。

歌手としての存在感もかなりなものでした。それを証明するかのように、1970年に発表した「酔いどれ船」は、歌人や劇作家等として幅広く活躍し、天才ともいわれた寺山修司が作詞しています。

緑魔子が石橋蓮司と夫婦共演!蜷川幸雄の舞台にも立っていた!

緑魔子は、現在70代ですが、今も現役で女優として活動しています。最近の出演作としては、2017年に公開された映画「STAR SAND -星砂物語-」があります。

少女・洋海が記した日記をもとに、第二次世界大戦中の沖縄での出来事を、現代を生きる女子大生・志保が掘り起こしていくというストーリー。実はこの映画には、緑魔子の夫である石橋蓮司も出演しています。緑魔子が演じるのは、織田梨沙が演じた戦時下の沖縄を生きるヒロイン洋海の晩年の姿。石橋蓮司は、吉岡里帆が演じた女子大生の志保に洋海の日記を読むことを勧める大学教授の城間を演じており、重要な役どころを夫婦が担っていることになります。

その他のキャストも、満島真之介や三浦貴大、渡辺真紀子、寺島しのぶと演技派と名高い面々が揃っていて、重いテーマを描くにふさわしい布陣と言えるでしょう。

映画で久々の夫婦共演を見せた緑魔子は、夫の石橋蓮司とともに、1976年に劇団「第七病棟」を立ち上げたこともあります。映画女優として活躍をしていた緑魔子でしたが、1968年に東映から離れフリーとなった後は、いわゆるアングラ演劇といわれる分野に進出。

当時、新進気鋭の劇作家・演出家として注目されていた佐藤信や唐十郎といった面々の舞台に次々と出演して、その才能を発揮し、アングラ演劇のスターになりました。夫・石橋蓮司と立ち上げた劇団「第七病棟」では、石橋蓮司の演出で舞台に立ってもいます。

また、石橋蓮司の盟友でもあった演出家・蜷川幸雄が手掛けた舞台にも何度も出演。蜷川幸雄のインタビューや関係者への取材をまとめた「身体的物語論」には、蜷川幸雄の手掛けた舞台に登場した錚々たる俳優陣の1人として緑魔子についての言葉もあります。
2018年5月に発売された本書には、緑魔子の他に、蜷川幸雄と共に劇団をつくった石橋蓮司や蟹江敬三はもちろん、市村正親や松たか子、宮沢りえ、藤原竜也、白石加代子といった日本演劇界を代表する名前がずらり。蜷川幸雄の目を通して、緑魔子の演劇人としての一面を知るのもまた一興でしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る